帰宅すると、ガウくんは寝ています。
友達が遊びに来て、疲れて眠ったらしい。
友達は、4名来て(狭い我が家に5人も子供が居たのかよ!)紙粘土でケーキを作ったり、カードをしたり、”カヤナック”というゲームで遊んだらしい。
ちなみに我が家では友達が着ているときには、一人でDSをしてはいけないという厳格なルールが有ります。(by ハルママ)
この”カナヤック”というゲームはドイツ製のボードゲームで、箱の中に小さな鉄の玉(これが魚)をたくさん入れて、磁石で釣るというゲームです。
ただ、釣るのではなく、ワカサギ釣りのようにで氷に穴をあけ、釣り糸を垂らします。(1回、1回穴をあけるのが、結構、斬新で楽しかったりします。)
写真(箱が汚くてごめんなさい)では分かりづらいかも知れませんが、ゲームをするときには白いコピー用紙を挟んで、穴を塞ぎます。
買ったときは単なる魚釣りゲームでしたが、真剣にやるとサイコロを使って移動し、陣地内の魚しか取れず、穴を開たり、塞いだり、ルールが複雑になるようです。
小学3年生に近づくと、難しいルールもできるようになるらしい。
が、残念、時間が足りない。
...最後まで、は出来ないようです。
えーっと、夕飯は?
朝まで、寝そうなのでハルママと二人で食べました。(^_^;)
新たな事実、結構、はじめてセットを買った友達はいるらしい。
友達が遊びに来て、疲れて眠ったらしい。
友達は、4名来て(狭い我が家に5人も子供が居たのかよ!)紙粘土でケーキを作ったり、カードをしたり、”カヤナック”というゲームで遊んだらしい。
ちなみに我が家では友達が着ているときには、一人でDSをしてはいけないという厳格なルールが有ります。(by ハルママ)
この”カナヤック”というゲームはドイツ製のボードゲームで、箱の中に小さな鉄の玉(これが魚)をたくさん入れて、磁石で釣るというゲームです。
ただ、釣るのではなく、ワカサギ釣りのようにで氷に穴をあけ、釣り糸を垂らします。(1回、1回穴をあけるのが、結構、斬新で楽しかったりします。)
写真(箱が汚くてごめんなさい)では分かりづらいかも知れませんが、ゲームをするときには白いコピー用紙を挟んで、穴を塞ぎます。
買ったときは単なる魚釣りゲームでしたが、真剣にやるとサイコロを使って移動し、陣地内の魚しか取れず、穴を開たり、塞いだり、ルールが複雑になるようです。
小学3年生に近づくと、難しいルールもできるようになるらしい。
が、残念、時間が足りない。
...最後まで、は出来ないようです。
えーっと、夕飯は?
朝まで、寝そうなのでハルママと二人で食べました。(^_^;)
新たな事実、結構、はじめてセットを買った友達はいるらしい。
コメント
コメント返信遅くなりました。
ガウくんは、まだ春休みではありません。もう少し学校があります。
被災地の方々、作業されている皆さん大変ですね。
もう少し、様子を見たいと思います。