WCSへ持っていったもの
2015年7月1日 WCSへの道 コメント (8)空港からプレデンシャルセンターへは5$(クレジットカード払いで)でシャトルバスが運行していると気づいたハル父です。
一緒に行ってくださる方募集中です。
さて、ゲンシクリボーさんが書かれていたので、
我が家が持っていったものを比較したいと思います。
ざっくりとしていますが、お気にせずに...(^_^;)
・パスポート
・航空券
・ESTA登録控え
・お守り
これは必須です!
・お金(US$現金)
数百ドル持っていたと思います。
・お金(日本円現金)
1万円程度もあれば十分ですね。
・クレジットカード(2種類)
私の場合はVISA、マスターの2種類を持ちました。
新生銀行に10万円ほど入れておきました。
ただ、海外のATMでお金を下ろすことが出来る設定をしていなくて、深夜に日本へ電話して設定してもらいました。
プリペイドVISAに1万円位入れておきました。
・海外旅行保険証書(auを使いました)
・スーツケース大2個、小1個とかばん3個
荷物→スーツケース大2個
予備のデッキと予備カードなど大切なもの→スーツケース小1個
各自のデッキと細々としたもの→それぞれのかばん
としました。
・水筒
・麦茶パック(10パック位)、紅茶(数パック)
ガウくんの基本は麦茶なので
・水(2l)2本
・お菓子(ガウくんのおやつ)
・お湯で戻せるごはん(数食分)
お米が欲しくなると思ったので持参しました。
・インスタント味噌汁
・電気ポット
大活躍でした。
・ひげ剃り
・ガイドブック「地球の歩き方」
・旅の指差し会話帳
これもお守りです。使いませんでした。
・下着
・服
我が家はシャツは日数分持って行きました。
・パジャマ
・ウエットティッシュ
色々使えますね。
・スポンジタワシと洗剤
・食器(紙皿、プラカップ、割り箸)
いつもの遠征の余り物を...
・腕時計(アナログ)
・目覚まし時計
・爪切りとか
・薬
おなかの薬とか
・iPad
色々情報を得るのに必要でした
・アンドロイドタブレット
持ち運び用に使いました。
・レンタルwifi
・携帯電話(電源は切っていました)
・デジタルカメラ
ミラーレス一眼を買いました。普通の一眼と交換レンズは荷物の関係上、もっていけませんでした。
・DS
・筆記用具
・予備のスリーブ(対戦用)
公式スリーブの同じものを3セット持ちました。私は無地のものを2セット持ちました。
・デッキケース
・交換用スリーブ、デッキケース
そこそこたくさん(62枚の束にしてもっていきました)
・組み立て式デッキケースやストレージbox→ジムバトルの景品
そこそこたくさん
・デッキシート(英語版)
・ダメージカウンター
日本でダイスを用意しましたが、現地でエリートトレーナーズのダイスが交換に出ていたので、それをもたせました。
・それぞれのデッキ
・予備カード
我が家はガウくんだけ、同じデッキを2デッキ持って行きました。また、現地で変更出来るように、ストレージbox1つに交換用カードを持ちました。後、必要なカードは私のデッキから抜けば良いと考えました。
*持ち物について、抜けがあるかもしれませんが、ご容赦下さい。
ちなみに、カップラーメンとお酒(ほぼビール)は現地調達しました。
一緒に行ってくださる方募集中です。
さて、ゲンシクリボーさんが書かれていたので、
我が家が持っていったものを比較したいと思います。
ざっくりとしていますが、お気にせずに...(^_^;)
・パスポート
・航空券
・ESTA登録控え
・お守り
これは必須です!
・お金(US$現金)
数百ドル持っていたと思います。
・お金(日本円現金)
1万円程度もあれば十分ですね。
・クレジットカード(2種類)
私の場合はVISA、マスターの2種類を持ちました。
新生銀行に10万円ほど入れておきました。
ただ、海外のATMでお金を下ろすことが出来る設定をしていなくて、深夜に日本へ電話して設定してもらいました。
プリペイドVISAに1万円位入れておきました。
・海外旅行保険証書(auを使いました)
・スーツケース大2個、小1個とかばん3個
荷物→スーツケース大2個
予備のデッキと予備カードなど大切なもの→スーツケース小1個
各自のデッキと細々としたもの→それぞれのかばん
としました。
・水筒
・麦茶パック(10パック位)、紅茶(数パック)
ガウくんの基本は麦茶なので
・水(2l)2本
・お菓子(ガウくんのおやつ)
・お湯で戻せるごはん(数食分)
お米が欲しくなると思ったので持参しました。
・インスタント味噌汁
・電気ポット
大活躍でした。
・ひげ剃り
・ガイドブック「地球の歩き方」
・旅の指差し会話帳
これもお守りです。使いませんでした。
・下着
・服
我が家はシャツは日数分持って行きました。
・パジャマ
・ウエットティッシュ
色々使えますね。
・スポンジタワシと洗剤
・食器(紙皿、プラカップ、割り箸)
いつもの遠征の余り物を...
・腕時計(アナログ)
・目覚まし時計
・爪切りとか
・薬
おなかの薬とか
・iPad
色々情報を得るのに必要でした
・アンドロイドタブレット
持ち運び用に使いました。
・レンタルwifi
・携帯電話(電源は切っていました)
・デジタルカメラ
ミラーレス一眼を買いました。普通の一眼と交換レンズは荷物の関係上、もっていけませんでした。
・DS
・筆記用具
・予備のスリーブ(対戦用)
公式スリーブの同じものを3セット持ちました。私は無地のものを2セット持ちました。
・デッキケース
・交換用スリーブ、デッキケース
そこそこたくさん(62枚の束にしてもっていきました)
・組み立て式デッキケースやストレージbox→ジムバトルの景品
そこそこたくさん
・デッキシート(英語版)
・ダメージカウンター
日本でダイスを用意しましたが、現地でエリートトレーナーズのダイスが交換に出ていたので、それをもたせました。
・それぞれのデッキ
・予備カード
我が家はガウくんだけ、同じデッキを2デッキ持って行きました。また、現地で変更出来るように、ストレージbox1つに交換用カードを持ちました。後、必要なカードは私のデッキから抜けば良いと考えました。
*持ち物について、抜けがあるかもしれませんが、ご容赦下さい。
ちなみに、カップラーメンとお酒(ほぼビール)は現地調達しました。
WCS2014 DAY3 ~閉会式~
2014年8月29日 WCSへの道 コメント (8)
さて、ハル父はピザを買いにタブレット片手に出かけました。
やっぱりgoogle map は必需品ですね。
目的のピザ屋はzpizzaというお店でした。もう北海道にはないドミノ・ピザという選択肢もあったのですが、やっぱり食べたことのないお店に行こうと決めました。(アメリカのドミノ・ピザも無いけど
ちなみに、行く途中に声をかけられたのですが、持っているのはタブレットか?って聞かれました。そういえば、会場でも若いお兄ちゃんに声をかけられました。
タブレットはSONYが販売していた「SONY tablet P」という折りたたみできるものを持ち歩いています。
アメリカでも珍しかったようです。(^_^;)
無事にピザ屋についてピザを購入してホテルに戻ります...って無事に買える訳ありませんね。
Sサイズを注文したのは正しかったのですが、安かったので店を出てから中身を確認すると、6分の1サイズでした。(^_^;)
ガウくん一人分かなと。いや、一人だと少し残すくらいの量でした。
3人では全然足りないので一度ホテルに帰り、今度はスーパーへ買物に行きましたよと。
さて、買い出しが終わり会場に戻ると15時を少し過ぎていましたが、ガウくんはサブイベントに参加していました。
印象的だったのは、隣向かいのお子さんがガウくんの帽子を見て硬直していたことです...(^_^;)
しばらくすると通訳の方が迎えに来ました。ガウくんはサブイベント中だと伝えると終わるまでいいですよと言って戻って行きました。
しかし、ガウくんが1対戦が終わった頃にまた通訳の方が来て、スタッフに連れてきてと叱られたとのこと。ガウくんはサブイベントをドロップアウトすることになりました。
(それでも、1勝したらパックとかプレイマットとか貰っていました。太っ腹だなー。)
通訳さんに連れられて我々はステージの真正面の席(最前列)に 座らされました。案内されました。お隣にはたかしくん父子も座っています。
ちょうど、ゲームのジュニアの決勝戦が行われていました。
ポケモンゲット!TV以外で初めてゲームの対戦を観戦させて頂きました。その間にガウくんは通訳さんに何度もなんでゲームの決勝戦を見ていなくてはいけないかって聞いていました...(^_^;)
対戦のあいまに映しだされた映像には「閉会式は18:00から」って表示されていました。orz
(正直、この時間の一部でも良いからサイドイベントに参加したかったです。)
そして、長い長い時間と戦い、とうとう表彰式が始まりました。
自分で優勝したいという夢を持ち実際に夢を叶えたガウくんが誇らしく思いました。
閉会式が終わり夕飯を食べたあと、大和杯に参加させて頂きました。結果は家族揃って1回戦負け。すべての運を使い果たしたようでした。
このまま家族内で誰が一番最後まで負けトーナメントに残り続けるのか試したかったのですが、ものすごく疲れていたため、ドロップアウトさせて頂きました。(別に一番負けるのが怖かったわけではないんだからね。
部屋に戻ってベットに入るとガウくんはすぐに寝てしまいました。
そんなこんなで、我が家のWCS2014を終えました。
さて、9月の親子ポケカの日程が決まりました。
ぜひ、参加してください。
9月23日(火)です。
場所は中央区民センターです。
詳しくは以下のブログで。
やっぱりgoogle map は必需品ですね。
目的のピザ屋はzpizzaというお店でした。もう北海道にはないドミノ・ピザという選択肢もあったのですが、やっぱり食べたことのないお店に行こうと決めました。(アメリカのドミノ・ピザも無いけど
ちなみに、行く途中に声をかけられたのですが、持っているのはタブレットか?って聞かれました。そういえば、会場でも若いお兄ちゃんに声をかけられました。
タブレットはSONYが販売していた「SONY tablet P」という折りたたみできるものを持ち歩いています。
アメリカでも珍しかったようです。(^_^;)
無事にピザ屋についてピザを購入してホテルに戻ります...って無事に買える訳ありませんね。
Sサイズを注文したのは正しかったのですが、安かったので店を出てから中身を確認すると、6分の1サイズでした。(^_^;)
ガウくん一人分かなと。いや、一人だと少し残すくらいの量でした。
3人では全然足りないので一度ホテルに帰り、今度はスーパーへ買物に行きましたよと。
さて、買い出しが終わり会場に戻ると15時を少し過ぎていましたが、ガウくんはサブイベントに参加していました。
印象的だったのは、隣向かいのお子さんがガウくんの帽子を見て硬直していたことです...(^_^;)
しばらくすると通訳の方が迎えに来ました。ガウくんはサブイベント中だと伝えると終わるまでいいですよと言って戻って行きました。
しかし、ガウくんが1対戦が終わった頃にまた通訳の方が来て、スタッフに連れてきてと叱られたとのこと。ガウくんはサブイベントをドロップアウトすることになりました。
(それでも、1勝したらパックとかプレイマットとか貰っていました。太っ腹だなー。)
通訳さんに連れられて我々はステージの真正面の席(最前列)に
ちょうど、ゲームのジュニアの決勝戦が行われていました。
ポケモンゲット!TV以外で初めてゲームの対戦を観戦させて頂きました。その間にガウくんは通訳さんに何度もなんでゲームの決勝戦を見ていなくてはいけないかって聞いていました...(^_^;)
対戦のあいまに映しだされた映像には「閉会式は18:00から」って表示されていました。orz
(正直、この時間の一部でも良いからサイドイベントに参加したかったです。)
そして、長い長い時間と戦い、とうとう表彰式が始まりました。
自分で優勝したいという夢を持ち実際に夢を叶えたガウくんが誇らしく思いました。
閉会式が終わり夕飯を食べたあと、大和杯に参加させて頂きました。結果は家族揃って1回戦負け。すべての運を使い果たしたようでした。
このまま家族内で誰が一番最後まで負けトーナメントに残り続けるのか試したかったのですが、ものすごく疲れていたため、ドロップアウトさせて頂きました。(別に一番負けるのが怖かったわけではないんだからね。
部屋に戻ってベットに入るとガウくんはすぐに寝てしまいました。
そんなこんなで、我が家のWCS2014を終えました。
さて、9月の親子ポケカの日程が決まりました。
ぜひ、参加してください。
9月23日(火)です。
場所は中央区民センターです。
詳しくは以下のブログで。
http://spcpcc.blog.shinobi.jp/
WCS2014 DAY3 ~準決勝・決勝~
2014年8月27日 WCSへの道 コメント (3)
準決勝、決勝の日となりました。
朝から公式の写真撮影があり、みんなで集まってピカチュウの前で撮影しました。
集合時間になっても何もアナウンスがされず、とりあえず会場の中へ勝手に入って行きました。特に怒られることもなく、対戦宅へ案内されます。(え?
準決勝
vs. Yui Kaizaki (JP)
私はスタートまでふらふらしていました。なかなか始まらないなと戻ってきた時にスタートしました。そこで開始早々を見たのですが、ガウくんが先攻エネをつけて終了したため、事故っていると思い直ぐに会場を後にしました。(^_^;)
ツイッターで状況を確認したら、1本目は勝ったとのこと。2本目はラティアスEX2体で事故って負けたとのこと、3本目で勝ったと知りました。
正直、生きた心地がしませんでした。
決勝
vs. Takashi Oguni (JP)
デッキ相性ではこちらが有利かなと思いましたが、LCQから上がってきた勢いに不安は有りました。しかしそれよりも、たかし君は連戦で疲れていたみたいでした。
私はガウくんがリラックスした様子で入場してくるのを見て安心しました。
試合結果について、勝っても負けても一生懸命やった結果ならどちらでも私は良かったのですが、対戦中は物凄く一喜一憂していました...ツイッターで見ていただけですけど。
全体を通して、ガウくんは物凄く落ち着いていたみたいです。竜王戦からの経験が全て役に立ったと思います。まさに今年の集大成と言うべきものでした。
前日の日記にも書きましたが、みずくんに負けたのが運命的で、この後の組み合わせが優勝の一因と思います。
西日本大会の時にも思いましたが、今回の対戦も神がかり的な事があったのではないかと思いました。
とにかく、彼が夢に見たWCSで優勝することが有言実行出来て良かったです。
インタビューや優勝の手続きをした後、15時まで自由にして良いことになりました。(ここがフラグです)
とりあえず、イベント会場で昼食を取りました。
食事をしていると、同席させて頂いた親子からサインが欲しいと言われ、ガウくんは人生初のサインをします。(ワールドチャンピオンと書いてある帽子の威力は大きいと思いました。(^_^;)
その後、ガウくんはサイドイベントを参加しに行き、私はガウくんのリクエストで夕飯のピザを買う冒険に出ました。
続きはまた。
さて、9月の親子ポケカの日程が決まりました。
ぜひ、参加してください。
9月23日(火)です。
場所は中央区民センターです。
詳しくは以下のブログで。
朝から公式の写真撮影があり、みんなで集まってピカチュウの前で撮影しました。
集合時間になっても何もアナウンスがされず、とりあえず会場の中へ勝手に入って行きました。特に怒られることもなく、対戦宅へ案内されます。(え?
準決勝
vs. Yui Kaizaki (JP)
私はスタートまでふらふらしていました。なかなか始まらないなと戻ってきた時にスタートしました。そこで開始早々を見たのですが、ガウくんが先攻エネをつけて終了したため、事故っていると思い直ぐに会場を後にしました。(^_^;)
ツイッターで状況を確認したら、1本目は勝ったとのこと。2本目はラティアスEX2体で事故って負けたとのこと、3本目で勝ったと知りました。
正直、生きた心地がしませんでした。
決勝
vs. Takashi Oguni (JP)
デッキ相性ではこちらが有利かなと思いましたが、LCQから上がってきた勢いに不安は有りました。しかしそれよりも、たかし君は連戦で疲れていたみたいでした。
私はガウくんがリラックスした様子で入場してくるのを見て安心しました。
試合結果について、勝っても負けても一生懸命やった結果ならどちらでも私は良かったのですが、対戦中は物凄く一喜一憂していました...ツイッターで見ていただけですけど。
全体を通して、ガウくんは物凄く落ち着いていたみたいです。竜王戦からの経験が全て役に立ったと思います。まさに今年の集大成と言うべきものでした。
前日の日記にも書きましたが、みずくんに負けたのが運命的で、この後の組み合わせが優勝の一因と思います。
西日本大会の時にも思いましたが、今回の対戦も神がかり的な事があったのではないかと思いました。
とにかく、彼が夢に見たWCSで優勝することが有言実行出来て良かったです。
インタビューや優勝の手続きをした後、15時まで自由にして良いことになりました。(ここがフラグです)
とりあえず、イベント会場で昼食を取りました。
食事をしていると、同席させて頂いた親子からサインが欲しいと言われ、ガウくんは人生初のサインをします。(ワールドチャンピオンと書いてある帽子の威力は大きいと思いました。(^_^;)
その後、ガウくんはサイドイベントを参加しに行き、私はガウくんのリクエストで夕飯のピザを買う冒険に出ました。
続きはまた。
さて、9月の親子ポケカの日程が決まりました。
ぜひ、参加してください。
9月23日(火)です。
場所は中央区民センターです。
詳しくは以下のブログで。
http://spcpcc.blog.shinobi.jp/
WCS2014 DAY1
2014年8月25日 WCSへの道
日が明けてLCQ当日となりました。
ガウくんはまだ寝ています。ハル父は一人LCQの準備をしました。(寒くて早く起きてしまったともいう)
ちなみに、ハル父はエキストラベッドで寝ていましたが、寒くてガウくんのベットに潜り込みました。その時初めて、招待と同行者の違いを知りました...(^_^;)
会場のどこから入るのかわからなかったため、余裕を持って少し早く会場に行きました。
日本と同じく会場の前に人が集まっていますので、すぐに入り口が解りました。少し待つと入場し始めました。
広い会場だなと思いながら前の人について行きます。そしてLCQの受付に並びます。(なんとなくそう思いましたが、間違っていませんでした。
日本と待ち行列があるのは変わらないなーと考えながら前に進んで行きます。ようやく部屋に入り受付をするとプレイヤーズIDを教えて下さいと言われます。(・_・;)は?
知りません。と答えると、何処の国だと聞かれ、通訳さんの所に連れて行かれます。
日本で登録していることを確認され、名前で調べてもらいました。
無事に登録されていて、番号を教えてもらいます。(かなり焦りました)
無事に受付を済ませ参加のパックをもらいました。
受付を終わった後には、開始までやや時間が有りました。
会場の写真を撮ったりしていると、あばれる君がTVロケをしていました。仕事って大変だなーと痛感しました。
さて、LCQの開始です。
ちなみに、私のデッキはイベダークランドダストでした。
1戦目:エンペミルタンクヨノワール
お子さんがマスターに出場しているアメリカのお父さん
どこから来たのですかなんて話をしているうちに、お互いに子供が出場しているついでに参加している事がわかったような気がします。いや気がしているだけかもしれません。(^_^;)
1本目
日本でNLNLさんに練習してもらったのが役に経ちました。しかし、これ以上無い位に私は緊張しました。ダストを建ててグッズを貼り忘れるとか...(^_^;)ただ、相手も緊張していたようでした。
最初からぶん回り相手のポッチャマ、ミルタンクを刈っていきます。しかし、終盤にエネ付きがどんどん倒されヨノワール縛りしか方法が無くなりました。2回ヨノワールを縛ったら、逃げエネと入れ替えが無くなりスクープしてくれました。
2本目
次の試合はお互い回っていましたが、向こう側やや有利でした。終盤イベルタルを倒せる所を相手が気付かず倒さず引き分け。残り時間が少ないと言うことで、勝ちをゆずってくれました。...たぶん。
2戦目:オーロットアギルダーヨノワール
若いアメリカのお兄さん。
気さくな人で日本の友達があっちで試合していると教えてくれました。
1本目
お互いデッキは回っていました。オーロットを建てられしょうがないので、イベでごり押ししようと思ったのが悪く、終盤でドロンループが入り負け。
2本目
次の試合はNを打ってもアクロマされるくり返しがあり、あっさり負けてしまいました。ただ、疲れてきていたのか、途中アギルダーを山札ではなくベンチに引っ込めたので笑って指摘すると相手も苦笑していました。
ま、こんなものかと。
真剣に権利を獲得することが目的ではなかったため、すごく楽しく対戦出来ました。
昼からは家族で近くのスーパーへ買い出しに行きました。24時間営業で使い易かったです。
夕方からガウくんの選手登録があり、早めにLCQの受付と同じ所に行くともう既に多くの人が並んでいます。我々も取りあえず並びます。
何故か思ったよりも行列は進まず、待たされます。ようやく受付に行くと、やっぱりプレイヤーズIDを教えてと言われますが、今度は落ち着いて日本の通訳さんの所に行き確認してもらいました。
登録が済むとウェルカムキットをもらい次は物販に並びました。また、長蛇の列。この日はプレイヤーズミーティングが延期になる位ずーっと並び続けました。(こっちは更に進まないし、変な○国人が出口から入っていくし、その勢いにスタッフも苦笑するしか無いし。
そんなこんなで、予定時間を大幅に過ぎて2日目を終えます。
さて、9月の親子ポケカの日程が決まりました。
ぜひ、参加してください。
9月23日(火)です。
場所は中央区民センターです。
詳しくは以下のブログで。
ガウくんはまだ寝ています。ハル父は一人LCQの準備をしました。(寒くて早く起きてしまったともいう)
ちなみに、ハル父はエキストラベッドで寝ていましたが、寒くてガウくんのベットに潜り込みました。その時初めて、招待と同行者の違いを知りました...(^_^;)
会場のどこから入るのかわからなかったため、余裕を持って少し早く会場に行きました。
日本と同じく会場の前に人が集まっていますので、すぐに入り口が解りました。少し待つと入場し始めました。
広い会場だなと思いながら前の人について行きます。そしてLCQの受付に並びます。(なんとなくそう思いましたが、間違っていませんでした。
日本と待ち行列があるのは変わらないなーと考えながら前に進んで行きます。ようやく部屋に入り受付をするとプレイヤーズIDを教えて下さいと言われます。(・_・;)は?
知りません。と答えると、何処の国だと聞かれ、通訳さんの所に連れて行かれます。
日本で登録していることを確認され、名前で調べてもらいました。
無事に登録されていて、番号を教えてもらいます。(かなり焦りました)
無事に受付を済ませ参加のパックをもらいました。
受付を終わった後には、開始までやや時間が有りました。
会場の写真を撮ったりしていると、あばれる君がTVロケをしていました。仕事って大変だなーと痛感しました。
さて、LCQの開始です。
ちなみに、私のデッキはイベダークランドダストでした。
1戦目:エンペミルタンクヨノワール
お子さんがマスターに出場しているアメリカのお父さん
どこから来たのですかなんて話をしているうちに、お互いに子供が出場しているついでに参加している事がわかったような気がします。いや気がしているだけかもしれません。(^_^;)
1本目
日本でNLNLさんに練習してもらったのが役に経ちました。しかし、これ以上無い位に私は緊張しました。ダストを建ててグッズを貼り忘れるとか...(^_^;)ただ、相手も緊張していたようでした。
最初からぶん回り相手のポッチャマ、ミルタンクを刈っていきます。しかし、終盤にエネ付きがどんどん倒されヨノワール縛りしか方法が無くなりました。2回ヨノワールを縛ったら、逃げエネと入れ替えが無くなりスクープしてくれました。
2本目
次の試合はお互い回っていましたが、向こう側やや有利でした。終盤イベルタルを倒せる所を相手が気付かず倒さず引き分け。残り時間が少ないと言うことで、勝ちをゆずってくれました。...たぶん。
2戦目:オーロットアギルダーヨノワール
若いアメリカのお兄さん。
気さくな人で日本の友達があっちで試合していると教えてくれました。
1本目
お互いデッキは回っていました。オーロットを建てられしょうがないので、イベでごり押ししようと思ったのが悪く、終盤でドロンループが入り負け。
2本目
次の試合はNを打ってもアクロマされるくり返しがあり、あっさり負けてしまいました。ただ、疲れてきていたのか、途中アギルダーを山札ではなくベンチに引っ込めたので笑って指摘すると相手も苦笑していました。
ま、こんなものかと。
真剣に権利を獲得することが目的ではなかったため、すごく楽しく対戦出来ました。
昼からは家族で近くのスーパーへ買い出しに行きました。24時間営業で使い易かったです。
夕方からガウくんの選手登録があり、早めにLCQの受付と同じ所に行くともう既に多くの人が並んでいます。我々も取りあえず並びます。
何故か思ったよりも行列は進まず、待たされます。ようやく受付に行くと、やっぱりプレイヤーズIDを教えてと言われますが、今度は落ち着いて日本の通訳さんの所に行き確認してもらいました。
登録が済むとウェルカムキットをもらい次は物販に並びました。また、長蛇の列。この日はプレイヤーズミーティングが延期になる位ずーっと並び続けました。(こっちは更に進まないし、変な○国人が出口から入っていくし、その勢いにスタッフも苦笑するしか無いし。
そんなこんなで、予定時間を大幅に過ぎて2日目を終えます。
さて、9月の親子ポケカの日程が決まりました。
ぜひ、参加してください。
9月23日(火)です。
場所は中央区民センターです。
詳しくは以下のブログで。
http://spcpcc.blog.shinobi.jp/
【写真追加】WCS2014 DAY0
2014年8月24日 WCSへの道
こんばんはハル父です。
今日から我が家のWCS2014を振り返ってみたいと思います。
ちなみに、私がガウくんの対戦を見ていると負けるというジンクスが生まれたため、私ハル父はガウくんの対戦を見ていません。
そのため、その辺をご了承願いたいと思います。
さて、飛行機でワシントンD.C.に到着した当日です。
飛行場からバスでホテルに向かいます。
いや、その前に朝の5時から起きて千歳空港へ行き、搭乗する時にチケットが受け付けないというハプニングがあったり、成田空港のロビーでフリーをしたりとかもあったのですがそれは置いておき。
長い時間をかけてアメリカへと到着しました。
飛行場で入国審査と税関を通ります。
特に問題もなく、旅行ガイドなどに書かれている事が行われ進んでいくはずです。(普通は)前の人を見ておけば心配ないでしょう。
ちなみに、場合によってはポケモン好きの陽気な職員さんもいて時間がかかったりします。(^_^;)
到着ロビーに出たらみんな揃ってバスに案内されます。揃わなかったらみんな揃うまで待ちます。
ツアーで参加した人はガイドさんが着くため、案内を聞きながらホテルまで行きます。
ホテルに到着したあとはチェックインを行うのですが、チェックインの時間までに選手ミーティングを行います。スケジュールや日本人向けのルールなどの再確認ですね。
ただし、今回はミーティングまで時間があったため、ミーティング会場の隣のフリースペースで時間を潰しました。フリースペースとは対戦したりトレードしたりすることがWCS開催中24時間できるスペースです。結婚式の披露宴でも行うような広い会場でした。
すでに、たくさんの人方がいたため、トレードをしているところや、フリー対戦しているところを見学させてもらいました。
ミーティングとチェックインを済ませた後に私はトムリンさんに付き添ってもらい買い物へ。
(部屋に入っての第一作業ははエアコンを切ることでした。)
GIANTというスーパーへ行きました。
雰囲気的には小さなコストコってって感じなんですかね。
壁一面シリアルだったり、ドリンクだったり。
惣菜もピザ、フライドチキン、寿司など色々有りました。ただ、ドリンクは6本セットや大容量ペットボトルなど多過ぎて買いにくい感じも有りました。
醤油とカップヌードル(3個入り)も売ってまして、お買い上げ。結局、醤油は使いませんでした。また、カップヌードルは日本のものより若干スパイシーでしたが日本製に近く食べやすかったです。あと、水と牛乳を買って帰宅。途中、ホテル近くのドラックストア系のお店にも寄って様子を見て行きました。
夕飯はサンドイッチを買いに一人で行きました。Google Mapに予め印を付けておいたので、無事に行くことが出来ました。
2種類のサンドイッチを買いました。サイコロステーキのようなのが入ったサンドイッチは肉がすごく美味しかったのですが、たまたま、ハーブが入っていてハーブを抜いて食べました。ガウくんにはかなりきつかったようです。なお、謎なペーストも入っていました。(^_^;)
あ、私は英語が話せないので、メニューを見てハムと書いてあるものを選んだのですが、ハムらしいサンドイッチは買えませんでした...(^_^;)
結論としてスーパーで現物を見て買ったほうが間違いないと学びました。
値段は2つ買って20ドルちょっと。ちょっと高いなと思ったのですが、思い出だと考え購入。
大きさは半分にして丁度良いくらいだったのでハル父とはるママの夕食と朝食になりました。
ちなみに、物価は日本の1.5倍から2倍程度と思います。
500ml(実際には少し多い)ペットボトルのコーラがショップで3ドル、スーパーで2ドルくらいでした。
ビールは350mlの6缶パックが4ドルちょっとから8ドル弱くらいで安かったです。
夕食後はフリースペースでトレードを。
ちょうどトレードしていた方が夕食に行ったのと新しく到着した人が集まり、順調にトレードをしました。
ま、レートを間違ったり、使い古しのスリーブをつかまされたり、色々有りましたけど、良い経験でしたし、楽しかったです。
その間にガウくんはアメリカのシニアの子とフリーをして少し対戦に対して不安をなくしたようです。
こうして、初日を終えました。
さて、9月の親子ポケカの日程が決まりました。
ぜひ、参加してください。
9月23日(火)です。
場所は中央区民センターです。
詳しくは以下のブログで。
今日から我が家のWCS2014を振り返ってみたいと思います。
ちなみに、私がガウくんの対戦を見ていると負けるというジンクスが生まれたため、私ハル父はガウくんの対戦を見ていません。
そのため、その辺をご了承願いたいと思います。
さて、飛行機でワシントンD.C.に到着した当日です。
飛行場からバスでホテルに向かいます。
いや、その前に朝の5時から起きて千歳空港へ行き、搭乗する時にチケットが受け付けないというハプニングがあったり、成田空港のロビーでフリーをしたりとかもあったのですがそれは置いておき。
長い時間をかけてアメリカへと到着しました。
飛行場で入国審査と税関を通ります。
特に問題もなく、旅行ガイドなどに書かれている事が行われ進んでいくはずです。(普通は)前の人を見ておけば心配ないでしょう。
ちなみに、場合によってはポケモン好きの陽気な職員さんもいて時間がかかったりします。(^_^;)
到着ロビーに出たらみんな揃ってバスに案内されます。揃わなかったらみんな揃うまで待ちます。
ツアーで参加した人はガイドさんが着くため、案内を聞きながらホテルまで行きます。
ホテルに到着したあとはチェックインを行うのですが、チェックインの時間までに選手ミーティングを行います。スケジュールや日本人向けのルールなどの再確認ですね。
ただし、今回はミーティングまで時間があったため、ミーティング会場の隣のフリースペースで時間を潰しました。フリースペースとは対戦したりトレードしたりすることがWCS開催中24時間できるスペースです。結婚式の披露宴でも行うような広い会場でした。
すでに、たくさんの人方がいたため、トレードをしているところや、フリー対戦しているところを見学させてもらいました。
ミーティングとチェックインを済ませた後に私はトムリンさんに付き添ってもらい買い物へ。
(部屋に入っての第一作業ははエアコンを切ることでした。)
GIANTというスーパーへ行きました。
雰囲気的には小さなコストコってって感じなんですかね。
壁一面シリアルだったり、ドリンクだったり。
惣菜もピザ、フライドチキン、寿司など色々有りました。ただ、ドリンクは6本セットや大容量ペットボトルなど多過ぎて買いにくい感じも有りました。
醤油とカップヌードル(3個入り)も売ってまして、お買い上げ。結局、醤油は使いませんでした。また、カップヌードルは日本のものより若干スパイシーでしたが日本製に近く食べやすかったです。あと、水と牛乳を買って帰宅。途中、ホテル近くのドラックストア系のお店にも寄って様子を見て行きました。
夕飯はサンドイッチを買いに一人で行きました。Google Mapに予め印を付けておいたので、無事に行くことが出来ました。
2種類のサンドイッチを買いました。サイコロステーキのようなのが入ったサンドイッチは肉がすごく美味しかったのですが、たまたま、ハーブが入っていてハーブを抜いて食べました。ガウくんにはかなりきつかったようです。なお、謎なペーストも入っていました。(^_^;)
あ、私は英語が話せないので、メニューを見てハムと書いてあるものを選んだのですが、ハムらしいサンドイッチは買えませんでした...(^_^;)
結論としてスーパーで現物を見て買ったほうが間違いないと学びました。
値段は2つ買って20ドルちょっと。ちょっと高いなと思ったのですが、思い出だと考え購入。
大きさは半分にして丁度良いくらいだったのでハル父とはるママの夕食と朝食になりました。
ちなみに、物価は日本の1.5倍から2倍程度と思います。
500ml(実際には少し多い)ペットボトルのコーラがショップで3ドル、スーパーで2ドルくらいでした。
ビールは350mlの6缶パックが4ドルちょっとから8ドル弱くらいで安かったです。
夕食後はフリースペースでトレードを。
ちょうどトレードしていた方が夕食に行ったのと新しく到着した人が集まり、順調にトレードをしました。
ま、レートを間違ったり、使い古しのスリーブをつかまされたり、色々有りましたけど、良い経験でしたし、楽しかったです。
その間にガウくんはアメリカのシニアの子とフリーをして少し対戦に対して不安をなくしたようです。
こうして、初日を終えました。
さて、9月の親子ポケカの日程が決まりました。
ぜひ、参加してください。
9月23日(火)です。
場所は中央区民センターです。
詳しくは以下のブログで。
http://spcpcc.blog.shinobi.jp/
ESTAの申請が終わり確認すると認証許可になっていた。
2日間くらいかな?早いものだ。
あとは、小型のミラーレス一眼カメラを購入した。画質的にはオリンパスの型落ちを考えていたが、動画も撮るかも知れないことを考えて、パナソニックの型落ちにしてみた。(レンズはこちらのほうが良さそうだから...
少なくても一眼の一式を持って行くよりも大幅に軽く、コンパクトデジカメよりも画質が大幅に良いだろう...たぶん。いや発送手違いでまだ届いていないんです。
携帯電話は以前に契約解除したイーモバの古いのがあったのを思い出したが(simフリーなんだな)、電波の周波数帯の関係から速度は期待は出来ないし、同じくアウトレットで購入したwifiルータも電波周波数帯の関係でこちらも速度は期待できないと分かった。
現地からの更新は無理かなぁ。(アウトレットで出ていたGL01P買っておけばよかった。
タブレットをSIMフリー化するかdocomoのwifiルータをsimフリー化する手もあるのだが...。
そろそろ、デッキを作らねば。明後日は時和カップだ。
2日間くらいかな?早いものだ。
あとは、小型のミラーレス一眼カメラを購入した。画質的にはオリンパスの型落ちを考えていたが、動画も撮るかも知れないことを考えて、パナソニックの型落ちにしてみた。(レンズはこちらのほうが良さそうだから...
少なくても一眼の一式を持って行くよりも大幅に軽く、コンパクトデジカメよりも画質が大幅に良いだろう...たぶん。いや発送手違いでまだ届いていないんです。
携帯電話は以前に契約解除したイーモバの古いのがあったのを思い出したが(simフリーなんだな)、電波の周波数帯の関係から速度は期待は出来ないし、同じくアウトレットで購入したwifiルータも電波周波数帯の関係でこちらも速度は期待できないと分かった。
現地からの更新は無理かなぁ。(アウトレットで出ていたGL01P買っておけばよかった。
タブレットをSIMフリー化するかdocomoのwifiルータをsimフリー化する手もあるのだが...。
そろそろ、デッキを作らねば。明後日は時和カップだ。