あぁ... カードとはまったく関係ありません。
2011年4月30日 コンピュータ コメント (2)古いノートパソコンがWindows2000のため、
起動に時間が掛り過ぎるから、
軽いLinuxを入れようとして、
CDーROMドライブが無いから、インストール方法が思いつかず、
ちょっと、古いノートパソコンをサーバにして
ネットワークインストールをしようとしたが、
最古のノートPCは熱暴走し、
(我が家では)最新のノートPCは立ち上がったが、
1CDLinuxでは、DHCPサーバが立たず、
しょうが無いから、古いデスクトップを掘り起こし、
たしかLinuxが入っていたと思い起動したら、
ユーザ名と、パスワードが解らず、
諦めて、Linuxの再インストールを
しようとしたら、DVDを読まず、
よくよく考えたら、CD-ROMドライブだったわけで、
CDのLinuxを入れようとしたら、古くてエラーを出し、
現在、書籍についていた古いFedoraをインストール中。
いつエラーを吐くのか、冷や冷やものです。
安いクラウドパソコンを買ったほうが一番良いのは
解ってはいるが、
買っても、どーせ数日か数回使ったら飽きるのだから、
インストール作業のクエストを楽しもう。
と、思って自分を慰める。
って日記に書くことで、時間を潰しています。
デスクトップにLinuxが入ったらとりあえず、寝よう。
起動に時間が掛り過ぎるから、
軽いLinuxを入れようとして、
CDーROMドライブが無いから、インストール方法が思いつかず、
ちょっと、古いノートパソコンをサーバにして
ネットワークインストールをしようとしたが、
最古のノートPCは熱暴走し、
(我が家では)最新のノートPCは立ち上がったが、
1CDLinuxでは、DHCPサーバが立たず、
しょうが無いから、古いデスクトップを掘り起こし、
たしかLinuxが入っていたと思い起動したら、
ユーザ名と、パスワードが解らず、
諦めて、Linuxの再インストールを
しようとしたら、DVDを読まず、
よくよく考えたら、CD-ROMドライブだったわけで、
CDのLinuxを入れようとしたら、古くてエラーを出し、
現在、書籍についていた古いFedoraをインストール中。
いつエラーを吐くのか、冷や冷やものです。
安いクラウドパソコンを買ったほうが一番良いのは
解ってはいるが、
買っても、どーせ数日か数回使ったら飽きるのだから、
インストール作業のクエストを楽しもう。
と、思って自分を慰める。
って日記に書くことで、時間を潰しています。
デスクトップにLinuxが入ったらとりあえず、寝よう。
コメント
古いPCのCDドライブじゃ認識しないことを考えてほしいですね。
自分なら、古いデスクトップにDVDドライブ接続してインストールしちゃうかな?
ちなみに我が家もたくさん(!?)PC余ってます。
そうなんですよ。DVDドライブを接続する方法もあったのですが、DVDドライブをクエストするところから、はじめなければならなかったんで、昨晩は諦めました。
昨日は無事インストールが終了できました。
今晩は、DHCPサーバを立てるところからスタートです...。