『第4回 親子で楽しむポケモンカード自主イベント』を開催します。
と き:2011年8月21日(日曜日)
詳しくは、SPCのホームページで確認願います。

申し込み受付中!

申し込み締め切りは8月14日(日)までにしました。


http://spcpcc.blog.shinobi.jp/




コピーカードの作り方

0.コピーカードとは
ポケモンカードをコピーして本物の代わりに使います。(特に足りないカード)
スリーブとかデッキシールドと言われるポケモンカードを保護するものに、使わないカードとコピーした紙を一緒に入れることで、本物の代わりに使います。

注意:ポケモンセンターのジムチャレなどの公式な場では、コピーカードは使えません。

1.用意するもの
  ・使わないポケモンカード
  ・デッキシールド(100円ショプかカード売り場にあります。安いもので十分です。
  サイズには気をつけてください。裏が不透明の方が使いやすいかも知れません。)
  ・コピーするポケモンカード

  ・カッター
  ・ゴム版
  ・鉄製の定規
   (根気強い方や1,2枚作る位ならハサミのみでも結構です。)

2.方法
A.コピー機を利用する場合
B.パソコンとスキャナとプリンタを利用する場合

3.手順
Aの場合)
      必要なカードをコピー機に並べてコピーする。縮小コピーを使って少し小さめに
     作ると良い。

Bの場合)
      必要なカードをスキャナに並べて取り込む。プリンタの縮小印刷を使って少し
     小さめに作ると良い。(解像度は300dpi位)

  ※ カードと同じ大きさに作ると、端からコピーした紙が見えることがあるので、
    2回りくらい小さく作ると良いかと思います。
     ちなみに、カラーでなくて結構です。

 
    コピーしたものを切り、使わないポケモンカードを一緒にデッキシールドに入れます。

    ずれるのが気になる方はのりで貼ると良いでしょう。(あんまりずれません)

これで、完成です。

なお、お気づきだと思いますが、この方法ですと持ってないカードは作れません。

コメント

かめーる
2011年8月1日20:10

原寸でコピーして、内枠で切った方が楽なんじゃないでしょうか。
ちなみに私は複合プリンターで100均のシール用紙にコピーしてカードに貼りつけています。
(デッキ作成時にはスリーブに入れずに組めるので楽です。)

ハル父
2011年8月1日20:18

>かめーるさん
そう言われればそうですね。内枠で切った方が楽ですね。
100均のシール用紙にそんな使い方があったんですね。たくさんカードを持っている人はそんなこともできますね。

はる父
2011年8月1日22:01

家族でデッキを作るときはコピーカードは必須になるので、我が家では新弾が出た後の恒例行事になりつつあります。取り敢えずグッズやサポ、使えそう(これが実際には使わないことが多い)なポケモンをカラーコピーして台紙(以前はエネに貼っていましたが)に貼って作っています。家族で作っていると内職をしているような気持ちになってくることもあります。楽しいと言えば楽しいですが・・・。

ハル父
2011年8月1日22:44

>はる父さん
まあ、我が家も似たような感じですね。エネルギーカードとコピーを一緒にデッキシールドに入れていて、使わなくなったらコピーのみを入れ替えてます。
まあ、内職をしているようなものですね。作っているのはほとんど私だけですが...。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索