昨日の発表から一夜明けて少し冷静になりました。

今年も北海道がバトルトーナメントでお茶を濁されるのかなと気付いた訳ですが、それなら
この際なので、公式にお願いをしてみようかと思います。


・営業的なことを考えた場合、公式が行なっていることには多少の理解はできます。(大人ですから)

・ただし、日本の代表者を決める大会を一部の地域のみで行うのは問題と思います。(子供ですから)

・全国で大会をすることは現状ムリだという前提で、バトルカーニバルが無い都市からの遠征が有利になるような方法を考えました。


1.バトルカーニバルが行われない都市では、カードショップもしくはポケモンセンターにてジムチャレンジカップを行い、その都市の代表者を決める。

全国4会場でバトルカーニバルを行われるのであれば、残る43都道府県ですな。
北海道はかなり広いので不満が出そうですが、そこはおいておいて、ポケモンセンターかカードショップにて代表者1名を決める。
それこそ、バトルトーナメントで決める方法もある。


2.それぞれの都市で代表者になったものは、バトルカーニバルの決勝リーグに1度だけ参加できる。(ただし、どこのリーグに参加しても良いが予選時に参加を表明しなくてはイケナイ)

どこの会場に参加するかはその人次第で、1会場に固まることは少ないと思われます。(たぶん)

仮に各都市の代表20人が参加しても24名でトーナメントをするのであれば、上位4名が予選を通過できることになる。(その位で充分でないですか?)


ただし、20名も一度に参加することはなく、10~15名くらいと思っています。


このくらいのメリットが有れば、遠征費位出そうかなと思う訳でして、陸続きでないため、2回も3回も遠征出来ないんですよ。


正直、全国で予選を行なってくれれば、何も言うことが無いのですけどね。


コメント

たくぼん!
2013年3月2日20:11

ポケセンがあるところで開催するのがバランスが取れているのではないかと・・・。
北海道開催云々というわけでもなく、単純にそう思うのであります。

ハル父
2013年3月2日20:16

>たくぼん!さん

ま、そうですよね。でも、7会場の枠が無いんでしょうね。

トムリン
2013年3月2日20:24

地元名古屋で開催されるからOK・・・って、そんな訳ありません。

私も公式へ北海道や東北の開催を要望しましたよ。
やはり行動することが大事ですよね。

ハル父
2013年3月2日20:37

>トムリンさん

公式への働きかけありがとうございます。
今後も開催されない地域があるのは、子供がかわいそうですよね。
ぜひ、近くの会場で開催してほしいものです。

CHANG
2013年3月3日19:42

もちろん全都道府県で開催されることがベストですが、
以前同様のイベントを実施した上で絞り込んでいるということは、
実績ベースで開催地域を選んでいるように見えます。

ポケモンカードのプレイ人口は全国的に均等ではないので、
その点は仕方ないのかもしれませんね。。

その上でポケセンなどで代表者を決める試みは面白いですね。
ジャッジの不在による環境不備をクリアできれば、
自分の地域で気軽に参加できるのでモチベーションは上がりますし
決勝大会への遠征メリットも増えますものね。
実現したら面白いだろうなあ。

ハル父
2013年3月3日20:18

>CHANGさん

ご賛同いただきありがとうございます。(で良いですよね)
商業的には致し方ないと考えていますが、パンフレットには世界大会への道が有るように書かれているのは問題だと思います。(行けるかどうかは別として)

問題点も多々有るとは思いますが、妥協案としては悪くないと考えるのですけどね。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索