今回の竜王戦にて感じたことを。


まずは、ポケモンの公式様には感謝しています。
北海道で大会を開いて頂いたこと。また、他の会場では色々あったようでしたが、今までの大会に比べて、ジャッジがしっかりと付いていて良かったと思います。(細かいことは別にして)

他には、

受付時に時間に遅れてきた兄弟が居たのは許せた(ほぼ最後尾だった私達も受付前だったし)が、その兄弟が不戦勝なのはどうかと思った。(書いちゃた。ごめん、公式様)


Aリーグ、Bリーグに分けたのでスムースであったと思う。


ただ、Aリーグを行っている時に、Bリーグの人は会場に入れなく、Bリーグを行っている時にはAリーグの人が入ってこれるのはどうなんでしょうか?
また、Bリーグの人が勝った後に、ずっと席に座り続けなければいけないのもどうでしょうかね?


これは苦情では無いのですが、親子ポケカのメンバーが身内同士で対戦していることが多く、辛かった。

(激戦をしている横でほのぼのとした対戦をしているのを見かけた。これがポケモンカードか)


やっぱり、地元で開催してくれることはありがたいと思った。
ガウくんは地元では(例えば、今回とか以前のオータムとか)結果を残すことが出来ているが、遠征先では結果を残せなかった。
これは地元で開催しているという心理的面が大きいと思います。


まだ、終了していませんが、来年も開催して欲しいです。(参加の抽選方法と連絡方法は良い方向に再考して頂けると助かります)



ちなみに、東京大会を2日間とも申し込んでいましたし、飛行機も予約していました。(キャンセルしましたけど)
竜王戦の敗者復活戦も飛行機とホテルを予約していました。(これからキャンセルしますけど)

東京大会の時は外れたのか、どうか分からなくてドキドキしました。(キャンセルしなくてはいけないため)

外れた時に連絡があると助かります。また、スケジュールに余裕があると助かります。(きっと、遠征するときは当たりの連絡を受けてからだと飛行機が取れません)


次年度のために、
どこの会場でどの位の倍率だったかを公表すべきではないかと思います。(いや、それは北海道にとって不利になるか?それとも全体の利を取るべきか?)

それと、欠席者が居ることを想定すべきでしたね。(インフルエンザで参加できなかった子も居ましたので)
具体的にどうするかは難しいですが、少なくても補欠を10~20名程度決めておくべきでしょうか?(多分、地元の子だろうな)



竜王戦に、もっと多くの子が参加できますように!

コメント

4capo
2014年2月27日7:15

ガウくんはジャッジに困らなかったんですね。
ウチはルール理解度の低いジャッジに苦労しました。
(ルール間違う、対戦相手のエネルギーをわざわざ重ねて見えなくしまうなど)
改善要望も兼ねて今度記事にしたいと思います。

ハル父
2014年2月27日12:47

>4capo さん
それは大変でしたね。
あまり見ていなかったせいか解りませんが、問題は無かったようです。
そもそも、ジャッジがたくさん居たことにビックリしました。
記事を楽しみにしています。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索