WCS2014 DAY2
WCS2014 DAY2
WCS2014 DAY2
いよいよガウくんが試合をする日がきました。

朝の9時から開会式ということで少し前に会場へ到着しました。
もう皆さん席についています。
運良くトムリンさん一家の横に一席空いていてガウくんが座らせてもらえました。


みなさんも見たかも知れませんが、開会式はカッコ良かったです。これだけでも来た甲斐があったなと思いました。


開会式も終わり、プレイヤーズミーティングのために席を移動になりました。みんなが移動するため、すごい混雑でした。(@_@)

座る場所を決められましたが、それが初戦の相手かと思いました。デッキシートを回収され再びペアリングが決まるまで待たされました。

1回戦は10時過ぎにスタートしました。
試合時間は50分で先に2本取った方が勝ちとなります。その後に次のペアリングを決めるので、1試合は1時間以上かかります。

120名を超える参加者がいたので、最低7回戦をすることは確定でした。
単純計算で17時は過ぎるはずです。

今日は一体何時に終わるのだろうと心底思いました。(^_^;)

ちなみに、昼食の時間は無いので、試合が終わった後に各々適当に済ませます。ガウくんには日本から持参した栄養ゼリーときびだんご、チョコ、スポーツドリンクなどをリュックに持たせ時間のある時に食べさせました。


1戦目
vs. Gregory Farmer (US)
私から見てガウくんはすごく緊張していました。
お相手は初心者のお子さんで慣れていなかった様子。カードを落としたりとかで、ガウくんがジャッジを呼びまくって中々進まない様子。試合自体は危なげなく勝ち。


2戦目
vs. Brady Guy (US)
イベダスト
相手は事故っていた様子。
あっさり勝てたらしい。
試合後に緊張が解けて来たのがわかりました。


3戦目
vs. Mizuki Yanagida (JP)
プラズマ
日本人対決でした。
プラズマ対決ということで、若干の不安を抱えていましたが、案の定負けてしまいました。カエンジシ対策をした為、純正プラズマには分が悪いことは分かっていました。
ただ、今後の事を考えると、私とはるママは日本人同士のつぶしあいをしないためには悪くない負けだと思いました。そう思えるほど色々な大会に出て私達も経験を積んでいました。
と言っても、ガウくんはストレートで負けたことがショックだったらしく、気持ちを立て直すのが少し大変でした。(竜王戦の本戦での経験が活きました)


4戦目
vs. Thomas Lee (BR)
気持ちを立て直して勝ち、少し安心したようです。

この間、ハル父は昼食に、マックを買いに行く冒険へ出ました。
会場の前で交通整理をしているお兄さんにマックは何処にあると尋ねてみました。
発音が悪く理解してもらえず。何度も言ってやっと分かってもらえました。
言われた場所近くに行っても違うハンバーガー屋さんしか見つけられません。そこで買おうかとも思いましたが、せっかくなので、根気良く探したら、もう少し先に見つかりました。
無難にBLTを見つけたので注文したら解らないことを聞かれます。そのうち、チキンか、クリスピーかって聞かれていることに気づき、サイドメニューかと思いクリスピーを注文したら、クリスピーチキンのBLTでした。(^_^;)


5戦目
vs. Hae Sung Yoon (KR)


6戦目
vs. Luke Smith (US)
カエンジシM2
この試合のためだけにラティアスEXが2枚入っていました。(^_^;)
M2を処理してからラティアス2体出したら台パンされスクープしたそうです。

この辺でマックを食べていました。ポテトは日本のものと違いイマイチだったと思います。
今度は食料の買い出しへ。このペースだと終わってから食事に行ったり、買ったり、考えたりする隙がないと思い、近くのスーパーへ買いに行きました。


7戦目
vs. Sylvain CERA (FR)
ルギア団
我が家全員、口に出しませんでしたがベスト8がかかっていると気づいていたみたいです。(当たり前か)
3本目までもつれて、必死に戦ったそうです。
買い物から戻ってくると終わっていました。

ここで、デッキチェックや写真撮影が行われました。
その間少し時間があったので、チームジャパンでフライゴンヨノワールをどう倒すかということばかりを話していましたが、いっくんダディから我が家の次の相手は2戦目に戦った子と同じではないかと指摘されました。(^_^;)
うん、来年からは自分の子の当たる子のチェックをまずしよう!


準々決勝
vs. Brady Guy (US)
2戦目と同じ相手。
同じ相手と戦うということで、負けるとは思いませんでしたがちょっと嫌な感じがしました。
戻ってみると試合は終わっていません。はるママに話を聞くとジャッジからシャッフルが悪いと注意されて試合が進んでいない様子。
リフィルシャッフルをしろと言われたようですが、カードが痛むため我が家ではさせていませんでした。結局、ファローシャッフルをすることで落ち着いたようです。

また、2戦目とは違い相手もデッキが回って試合がもつれたそうです。ガウくんには負け筋が見えたそうですが、相手が気づかなくて勝ち。


この日は、4位以内が確定して終了しました。
部屋に戻ったら20時半が過ぎていて、食事と入浴を済ませて直ぐに寝ました。
カードゲームって過酷だったんですね。


この日は運命に導かれるかのように対戦が進んでいきました。一番心配したのは上位で日本人対決をすることでした。

なんとか日本人同士の対決を最小限にし、フライゴンヨノワールやフワライド、エンペ系にも一度も当たらず済みました。


こうして最終日へと進みます。






さて、9月の親子ポケカの日程が決まりました。
ぜひ、参加してください。
9月23日(火)です。
場所は中央区民センターです。
詳しくは以下のブログで。

http://spcpcc.blog.shinobi.jp/


コメント

アローゼン
2014年8月26日23:50

ヒミツ
これは私も竜王戦決勝大会で学びました。
柔道の警告ににていて日本の大会でも同じことが
あるようですね♪
自分に有利になるなら積極的にいった方が良いと思います!
ルールのですので!

トムリン
2014年8月27日20:34

シャッフル指摘の件で質問です。
海外の対戦動画を見ると、念入りにシャッフルをしている見かけます。
山札のランダマイズに厳しいという理解で良いのでしょうか?

ハル父
2014年8月27日22:15

>アローゼンさんへ
ちょっと、言葉が足りなかったかも知れません。
詳しくは今日の日記で。

ハル父
2014年8月27日22:20

>トムリンさん
「ディールシャッフルしかしないのは積みこんでいるからだろう。」
という見解だそうです。
向こうの方の認識では、自分のカードをリフルシャッフルするのが当たり前的なところがあるようですね。(本当かどうかわかりませんが)

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索