前回からすっかり時間が経ってしまいました。その間に色々な方が素敵なレポートをあげていたので、ちょっと違う切り口で、ボストンにいる間の食事について書きたいと思います。
昨年の経験を活かして、朝食、夕食は日本から持っていった山岳登山用のお湯で戻すお米、インスタント味噌汁でした。それからふりかけやお茶漬けの素、缶詰、梅干しも少し持って行きました。
現地調達したものは惣菜が中心で、肉もの、サラダ、カットフルーツ、チーズ、パスタ、ピザなどを購入しました。パンとジャム、ヨーグルトも購入してみました。昨年はハムを購入しましたが、今年はサラダに入っていた鶏肉が好評で、ハムを買う機会は有りませんでした。近くにあるスーパーが良くて、デリカコーナーの品は美味しかったですし、容器に入れてくれる惣菜がサービス満点で、それを2~3日かけて食べました。そう言えば、ロブスターサンドも売っていたので食べてみました。正直な感想はエビと言うよりは蟹に近い気がしました。
また、食事として欠かせないのが水ですね。我が家は1リットルの水を2本日本から持っていったのですが、部屋にはペットボトルの水を毎日3,4本サービスで置いてくれました。そのため、1週間を通しウオッシャー液が入っているような容器の水を2本と炭酸水を1本購入しただけで済みました。我が家は水を使う方ですね。コーヒーを入れたり(今年は部屋にスタバ印のコーヒーが置いてありました。)、お米を戻したり、ガウくんの麦茶を作ったりかなりの量を消費するんです。
ちなみに、アメリカでは普通に炭酸水とミネラルウォーターが売っていますが、「spring」というメーカーが水も炭酸水(sparkling)も販売しており、最初は見分けがつかなく、悩みました...(^_^;)
外食の話やビールの購入については、写真が貼れないので、また次の機会に。
昨年の経験を活かして、朝食、夕食は日本から持っていった山岳登山用のお湯で戻すお米、インスタント味噌汁でした。それからふりかけやお茶漬けの素、缶詰、梅干しも少し持って行きました。
現地調達したものは惣菜が中心で、肉もの、サラダ、カットフルーツ、チーズ、パスタ、ピザなどを購入しました。パンとジャム、ヨーグルトも購入してみました。昨年はハムを購入しましたが、今年はサラダに入っていた鶏肉が好評で、ハムを買う機会は有りませんでした。近くにあるスーパーが良くて、デリカコーナーの品は美味しかったですし、容器に入れてくれる惣菜がサービス満点で、それを2~3日かけて食べました。そう言えば、ロブスターサンドも売っていたので食べてみました。正直な感想はエビと言うよりは蟹に近い気がしました。
また、食事として欠かせないのが水ですね。我が家は1リットルの水を2本日本から持っていったのですが、部屋にはペットボトルの水を毎日3,4本サービスで置いてくれました。そのため、1週間を通しウオッシャー液が入っているような容器の水を2本と炭酸水を1本購入しただけで済みました。我が家は水を使う方ですね。コーヒーを入れたり(今年は部屋にスタバ印のコーヒーが置いてありました。)、お米を戻したり、ガウくんの麦茶を作ったりかなりの量を消費するんです。
ちなみに、アメリカでは普通に炭酸水とミネラルウォーターが売っていますが、「spring」というメーカーが水も炭酸水(sparkling)も販売しており、最初は見分けがつかなく、悩みました...(^_^;)
外食の話やビールの購入については、写真が貼れないので、また次の機会に。
コメント