シティリーグ(シーズン3)北海道その2
シティリーグ(シーズン3)北海道その2
 以前は気にしていませんでしたが、日記を毎日書くのって大変ですね。ハル父です。まだ、先は長いです。

2.ルールは大丈夫?
 皆さん、ジムバトルに参加していますか?いきなり、シティリーグに参加する猛者は居ないと思いますが、ジムバトルでは店舗ごとにルールが独自のものになっている所があるので、以下の点に気を付けてください。

(1) 対戦時間は25分で後攻の攻撃まで
 ジムバトルの多くは対戦時間が25分、時間になったらそのターンに攻撃している人のプレイが終わるまでです。しかし、シティリーグのルールでは後攻の番までプレイして終了になります。先攻か後攻か忘れてしまうよって方が居ると思いますので、後攻マーカーを用意しています。後攻になった人は対戦前に自分で後攻マーカーを自分の場に置いて忘れないようにしてください。忘れたら、その人の責任です。

(2) サイドを取り切らなかったら、両者負け
 時間内に終わらなかったら、サイドを多くとった人が勝ちになりますが、シティリーグでは両者敗北になります。(だから、遅延して引き分けに持ち込んだって言う事はあり得ないです。)

(3) 対戦前のシャッフルは自分でディールシャッフルがマナー
 他のカードゲームでは分かりませんが、ポケモンカードのオーソドックスな対戦ではディールシャッフル(1枚ずつテーブルに並べていくやり方ね)と何かを組み合わせる方法が一般的です。相手がディールシャッフルをしない時には対戦相手がする場合もありますので、お互いにディールシャッフルをしていただいた方がスムーズだと思います。
 なお、初手を引く前にじゃんけんをして先攻後攻を決めてくださいね。(本当はシャッフルする前にじゃんけんをするのがルールですが...)
 ちなみに、相手にシャッフルを依頼する場合、シャッフルの方法はシャッフルをする人が決めます。(シャッフルをしないことも含めて)

(4) ダイスは相手の了解を得てから
 海外のルールではじゃんけんではなくダイスを使うのが一般的ですが、日本のルールではダイスは公式大会でのルールでは使えないそうです。(公式のダイスも出ていますが...)ただし、相手の了解が得られた時にはその限りではないそうですので、相手の了解を得てください。ちなみに、じゃんけんに代わるダイスは透明、もしくは半透明のものが一般的です。(イカサマ防止のためです。海外でもじゃんけん代わりのダイスは半透明)

(5) コインは3回以上回すように
 ルールとして、コイントスは3回以上回転するのがルールです。微妙なところはお互いに話し合ってセーフかアウトか仲良く決めてください。(特に小さなジュニアとの対戦とか)なお、コインを裏にしてトスするのはルールとしてありません。(自分でするのは自由だが、相手から言われるものではない)

 今回は公式大会のルールで、ジムバトルではあまりなじみのないものをまとめてみました。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索