三日坊主にならなくて安心したら、更新を忘れそうになったハル父です。本当に危なかった...。


4.シティリーグって怖いところではない?
 さあ、シティリーグも近くなってきました。参加してみようと思っていたのが、ここにきて怖くなってきました。って気持ちもあるかも知れません。

(1) 何をもって怖いとするか
 怖いって感情はどこからきているのでしょう?相手に何かされるから?怒られるから?怖い人が居るってよくツイッターとかで言っているから?
 人の人数が多くなると色々な人が出てくるのは事実です。ですが、ポケモンが好きな人が多い、ポケモンカードの大会では比較的穏やかに対戦を行われることが多いような気がします。(特に札幌では)もちろん、人と人のコミュニケーションですので、当たりはずれは出てきます。それは、一般社会でも同じではないですか?

(2) はじめて教室よりは怖いかも
 はじめて教室はルールを覚えてもらうための説明会ですよね。ポケモンセンターとかではゲームを購入してもらうために実施しています。そのような場所で怖くしては購入してもらえませんよね。それに対してジムバトルやシティリーグでは少し異なります。優勝を目指して対戦をします。本気になった分だけ怖く感じる部分もあるかも知れません。ただし、それも最初の3回戦ぐらいまでで、(勝ち続けなければ入賞の目がなくなった)4回戦位からは和やかな雰囲気で対戦できるのではないでしょうか?

(3) 新しい出会いがあるかも
 怖い怖いって言ってきましたけど、別に怖くはないと思います。(主観もあるので、絶対とも言えないのが辛いですが)それよりも対戦後にポケモン談義などどうですか?トレードの相手や対戦相手なども見つかるかも知れません。ちなみに、前回のシティリーグでは大会終了後にフリー対戦を楽しそうにしている参加者をみて若いなと思いました。(自分はヘロヘロだった)

(4) 虎穴に入らずんば虎子を得ず
 この項目を読んでいる皆さんは、参加してみたい気持ちがあるのではないでしょうか?始めるなら思い立ったが吉日。初心者や女性が多くなってきている今なら一緒に成長できるのではないでしょうか?なお、北海道のシティリーグは3月3日にも有ります!
 ちなみに、最初はルールエキスパートやイベントオーガナイザーの参加しているショップなら安心では?イベント検索を使ってみてください。(https://www.pokemon-card.com/event/organized-events/

(5) 大会中何かあったらジャッジを呼んでください
 シティリーグでは複数のジャッジが居ます。間違った時も変だなと思った時も何かあったらすぐにジャッジを呼びましょう。納得がいかない場合は他のジャッジを呼ぶこともできます。(もしかすることも有ります。)

という事で、大会に一歩踏み出せない方向けに書いてみました。では。



シティリーグ(シーズン3)北海道その4|ハル父|note(ノート) https://note.mu/gaukunpapa/n/n1b3e30d85234

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索