シティリーグ(シーズン3)北海道その5
2019年1月31日 ポケモンカードゲーム昨日、パルキアに逃げられました。ハル父です。ようやく最後までたどり着きました。
5.勝つためには?
せっかく大会に出るのであれば勝ちたい気持ちが大きいと思います。ですが、勝つことだけが目的でしょうか?
(1) 勝つことでポイントを貯めたい。
その通りです。勝ってポイントを稼ぐことが今回のポケモンの世界大会に行く条件です。(景品が欲しい人もいるかも知れませんが)ですが、公式からは(自費で行くとしても)400pt以上を取らなくてはいけないと言われています。今回のシティリーグに優勝しても100ptです。シティリーグで勝つのも大切かもしれませんが、チャンピオンズリーグに申し込みましょう。(申し込み出来ないってのは置いておいて...)
(2) 優勝したい!
気持ちは大変良く分かりますが、優勝することによって何を得たいのでしょうか?ポイントですか?名声ですか?私はシティリーグの優勝がゴールではないと思っています。一つの階段として優勝を目標とするのは大切なことと思います。階段とするならば、今後もライバルとして大会で顔を合わせる人も多いでしょう。カードゲームはコミュニケーションのゲームです。ライバルとお互いに言い合えるように振る舞いをお願いしたいものです。また、強くなるためには、何事も日ごろの努力と運が必要でないかと思います。そのために、大会を楽しむ気持ちも大切です。(その点、小学生は自由な時間と楽しむ気持ちが多くあって羨ましいですし、ポケモンカードは小学生でも強いプレイヤーは強いです!)前回のシティリーグでは道外から参加された人もいらっしゃいました。道内においても札幌近郊以外からも参加された人もいらっしゃいました。色んな地域のデッキの考え方や回し方など新たな発見もあるかと思います。まずは交流があっても良いのではないでしょうか?(であれば、チャンピオンズリーグに申し込み...)
(3) 参加することに意義がある。
最後になりますが、参加してみて初めて気づくことがあるはずです。「友達以外の人と対戦したらルールが違っていた。」、「はじめての大会で1勝できてうれしかった。」、「ポケモンカードの大会は初めて参加したけど、楽勝だった。(or惨敗だった)」とか。「ジュニアにぼこぼこにされた!」とか。参加してみないと分からないことがいっぱいあります。ちなみに、勝つことに敢えて触れていませんが、勝つためにチームを組んで練習したり、チームじゃないけどグループを作ったり、勝つためじゃないけど一緒にゲームも楽しんだり、シティリーグをきっかけに皆さんの居心地の良い居場所が見つかれば良いなと勝手に願っています。
最後に
と、言う事で、勝つこととは全く関係ない話になりましたが、これで全て終了です。最後まで読んで頂きました皆さん、ありがとうございました。それでは、シティリーグで会いましょう!
シティリーグ(シーズン3)北海道って、どこでするんですか?て方に
トーナメントセンターバトロコ札幌狸小路
2019年02月03日(日)
11:00~17:30(選手集合時間 10:00)
2019年03月03日(日)
11:00~17:30(選手集合時間 10:00)
登録していない人はデッキシートを持って集合!
このタイミングでキャンセル情報ツイートしてくれたら最高なんだけど...
シティリーグ(シーズン3)北海道その5|ハル父|note(ノート) https://note.mu/gaukunpapa/n/n3c501e4cd316
5.勝つためには?
せっかく大会に出るのであれば勝ちたい気持ちが大きいと思います。ですが、勝つことだけが目的でしょうか?
(1) 勝つことでポイントを貯めたい。
その通りです。勝ってポイントを稼ぐことが今回のポケモンの世界大会に行く条件です。(景品が欲しい人もいるかも知れませんが)ですが、公式からは(自費で行くとしても)400pt以上を取らなくてはいけないと言われています。今回のシティリーグに優勝しても100ptです。シティリーグで勝つのも大切かもしれませんが、チャンピオンズリーグに申し込みましょう。(申し込み出来ないってのは置いておいて...)
(2) 優勝したい!
気持ちは大変良く分かりますが、優勝することによって何を得たいのでしょうか?ポイントですか?名声ですか?私はシティリーグの優勝がゴールではないと思っています。一つの階段として優勝を目標とするのは大切なことと思います。階段とするならば、今後もライバルとして大会で顔を合わせる人も多いでしょう。カードゲームはコミュニケーションのゲームです。ライバルとお互いに言い合えるように振る舞いをお願いしたいものです。また、強くなるためには、何事も日ごろの努力と運が必要でないかと思います。そのために、大会を楽しむ気持ちも大切です。(その点、小学生は自由な時間と楽しむ気持ちが多くあって羨ましいですし、ポケモンカードは小学生でも強いプレイヤーは強いです!)前回のシティリーグでは道外から参加された人もいらっしゃいました。道内においても札幌近郊以外からも参加された人もいらっしゃいました。色んな地域のデッキの考え方や回し方など新たな発見もあるかと思います。まずは交流があっても良いのではないでしょうか?(であれば、チャンピオンズリーグに申し込み...)
(3) 参加することに意義がある。
最後になりますが、参加してみて初めて気づくことがあるはずです。「友達以外の人と対戦したらルールが違っていた。」、「はじめての大会で1勝できてうれしかった。」、「ポケモンカードの大会は初めて参加したけど、楽勝だった。(or惨敗だった)」とか。「ジュニアにぼこぼこにされた!」とか。参加してみないと分からないことがいっぱいあります。ちなみに、勝つことに敢えて触れていませんが、勝つためにチームを組んで練習したり、チームじゃないけどグループを作ったり、勝つためじゃないけど一緒にゲームも楽しんだり、シティリーグをきっかけに皆さんの居心地の良い居場所が見つかれば良いなと勝手に願っています。
最後に
と、言う事で、勝つこととは全く関係ない話になりましたが、これで全て終了です。最後まで読んで頂きました皆さん、ありがとうございました。それでは、シティリーグで会いましょう!
シティリーグ(シーズン3)北海道って、どこでするんですか?て方に
トーナメントセンターバトロコ札幌狸小路
2019年02月03日(日)
11:00~17:30(選手集合時間 10:00)
2019年03月03日(日)
11:00~17:30(選手集合時間 10:00)
登録していない人はデッキシートを持って集合!
このタイミングでキャンセル情報ツイートしてくれたら最高なんだけど...
シティリーグ(シーズン3)北海道その5|ハル父|note(ノート) https://note.mu/gaukunpapa/n/n3c501e4cd316
コメント