ガウくんの引きの強さ
2019年2月4日 ポケモンカードゲーム今日はガウくんの誕生日です。一緒にケーキを食べました。ハル父です。
ローソクは要らないそうです。
さて、昨日は何年かぶりにガウくんの引きの強さを見ました。(フリ
皆さんにもどれだけ引きが強かったかお伝えできればと思います。(オチが分かった方、流石です。
幻の1回戦
楓@北海道さん(4-1予選結果10位)
北海道のデッキビルダーさんです。元?HPP所属の強豪プレイヤー、Mアローゼン杯の主催者の一人です。
マッチミスにより幻となります。
1回戦(○)
テトラさん(3-2予選結果22位)
元?HPP所属の強豪プレイヤーさんで楓さんと同じくMアローゼン杯の主催者の一人です。
2回戦(○)
楓@北海道さん(4-1予選結果10位)
結局当たりました。この辺から昔のことを思い出し、今日のガウくんはダメな日なんだなと思いました。
3回戦(○)
洗濯機さん(3-2予選結果18位)
ジムバトルとか自主大会でお見掛けする方です。
4回戦(×)
スクリューブローさん(5-0予選結果2位)
道外から遠征された方です。
5回戦(○)
ごぼさん(4-1予選結果9位)
北海道からCLに遠征している方です。ガウくんと仲良くしていただいています。
という事で、
対戦は予選結果22位以内の方で占めました。オポーネント(OMW)は76%で他の方よりも10%近く高いです。
ちなみに、オポーネントとは同じ勝ち数でも強い相手と戦った方が大きくなる数値です。(小学生なみ)
自分が相手に勝った時、その負けた相手が負け続けると値が下がります。また、自分に勝った相手が勝ち続けると値は上がります。
今回の参加人数は70名ですから、順調に勝ち続けると、全勝2名、1敗4名、2敗2名(8名中)のトータル8名が決勝進出します。しかし、今回は1敗が予定よりも多く11名いましたので、全勝者2名+11人中6名が決勝進出します。6名を選ぶために対戦した相手の勝敗が基準になります。
極論を言うと、
今回のように1敗者が多い場合、自分に負けた(相手に立ち直れなくなるくらい酷いことを言って)相手が全員負け続けるとオポーネントは下がるため、自分は全勝する必要が出てきます。それに対して、勝っても負けても「お互い頑張りましょう!」と励まし合い、対戦した全員で勝ち続けた方がオポーネントは上がります。
だから、対戦者とは仲良くプレイをしましょう。(いや、そういう話ではなくて)
もう一度ガウくんの対戦者の予選結果を見て欲しいのですが、全員勝ち越しているんですね。そのため、オポーネントは非常に高くなっています。(対戦頂いた皆さん、ありがとうございます。)
話が大きく脱線しました。
昔からガウくんは引きが強くて、小学生の時にもオープンのイベントでSIPメンバー(当時北海道最強チーム)の3人に当たって3人目で力尽きて負けるなどしていました。ちなみに、他の小学生の子は、初心者の小学生に3回当たって予選を抜けていくみたいな...。ここ数年の公式大会でもガウくんのオポーネントは高めなことが多いんです。
カードの引きは弱いです。
前回のシティリーグ(シーズン1)北海道の引きは奇跡に近く、私の知っているガウくんの引きではなかったです。
最後に、一応決勝リーグの結果
決勝リーグ1戦目(○)
tkkrさん(4-1予選結果6位)
準決勝(○)
ねりあめさん(4-1予選結果7位)
決勝(○)
どらんごさん(4-1予選結果8位)
プレミが酷く、負けるのではないかと思う試合が多かったです。(血圧上がるし
それでも勝ちましたので、昔のガウくんを見ているようでした。
では。
ローソクは要らないそうです。
さて、昨日は何年かぶりにガウくんの引きの強さを見ました。(フリ
皆さんにもどれだけ引きが強かったかお伝えできればと思います。(オチが分かった方、流石です。
幻の1回戦
楓@北海道さん(4-1予選結果10位)
北海道のデッキビルダーさんです。元?HPP所属の強豪プレイヤー、Mアローゼン杯の主催者の一人です。
マッチミスにより幻となります。
1回戦(○)
テトラさん(3-2予選結果22位)
元?HPP所属の強豪プレイヤーさんで楓さんと同じくMアローゼン杯の主催者の一人です。
2回戦(○)
楓@北海道さん(4-1予選結果10位)
結局当たりました。この辺から昔のことを思い出し、今日のガウくんはダメな日なんだなと思いました。
3回戦(○)
洗濯機さん(3-2予選結果18位)
ジムバトルとか自主大会でお見掛けする方です。
4回戦(×)
スクリューブローさん(5-0予選結果2位)
道外から遠征された方です。
5回戦(○)
ごぼさん(4-1予選結果9位)
北海道からCLに遠征している方です。ガウくんと仲良くしていただいています。
という事で、
対戦は予選結果22位以内の方で占めました。オポーネント(OMW)は76%で他の方よりも10%近く高いです。
ちなみに、オポーネントとは同じ勝ち数でも強い相手と戦った方が大きくなる数値です。(小学生なみ)
自分が相手に勝った時、その負けた相手が負け続けると値が下がります。また、自分に勝った相手が勝ち続けると値は上がります。
今回の参加人数は70名ですから、順調に勝ち続けると、全勝2名、1敗4名、2敗2名(8名中)のトータル8名が決勝進出します。しかし、今回は1敗が予定よりも多く11名いましたので、全勝者2名+11人中6名が決勝進出します。6名を選ぶために対戦した相手の勝敗が基準になります。
極論を言うと、
今回のように1敗者が多い場合、自分に負けた(相手に立ち直れなくなるくらい酷いことを言って)相手が全員負け続けるとオポーネントは下がるため、自分は全勝する必要が出てきます。それに対して、勝っても負けても「お互い頑張りましょう!」と励まし合い、対戦した全員で勝ち続けた方がオポーネントは上がります。
だから、対戦者とは仲良くプレイをしましょう。(いや、そういう話ではなくて)
もう一度ガウくんの対戦者の予選結果を見て欲しいのですが、全員勝ち越しているんですね。そのため、オポーネントは非常に高くなっています。(対戦頂いた皆さん、ありがとうございます。)
話が大きく脱線しました。
昔からガウくんは引きが強くて、小学生の時にもオープンのイベントでSIPメンバー(当時北海道最強チーム)の3人に当たって3人目で力尽きて負けるなどしていました。ちなみに、他の小学生の子は、初心者の小学生に3回当たって予選を抜けていくみたいな...。ここ数年の公式大会でもガウくんのオポーネントは高めなことが多いんです。
カードの引きは弱いです。
前回のシティリーグ(シーズン1)北海道の引きは奇跡に近く、私の知っているガウくんの引きではなかったです。
最後に、一応決勝リーグの結果
決勝リーグ1戦目(○)
tkkrさん(4-1予選結果6位)
準決勝(○)
ねりあめさん(4-1予選結果7位)
決勝(○)
どらんごさん(4-1予選結果8位)
プレミが酷く、負けるのではないかと思う試合が多かったです。(血圧上がるし
それでも勝ちましたので、昔のガウくんを見ているようでした。
では。
コメント