今日は道路の雪が溶けて埃が舞ってちょっと目がかゆくなりそうなハル父です。アレルギーになりますねこれ。

さて、2回目のシティリーグです。ジャッジで参加させてもらいました。参加人数は72名。当日枠で24名参加でした。31名のキャンセル待ちの方が居ましたので、参加できない方もいらっしゃいました。次回はもっとたくさんの人数で大会を開けますかね?...次回っていつでしょう?

参加された皆さん、お疲れさまでした。応援や観戦していた皆さんもお疲れさまでした。
入賞された方はおめでとうございます。残念だった方は次の大会で頑張ってください。(って次はいつやるんだよっていうツッコミは無しでお願いします。m(_ _)m

今回はダブルブレイズのカードを使っている方も多かったですね。これから私もデッキを組んでみようと思います。


なお、大会中で以下の様な質問をされました。
GXポケモンに隠密フードを付けて「特性:バンデットガードの」フーパにダメージを与えられるのかです。

簡単に説明すると、

GXポケモンについている隠密フードは
このカードをつけているポケモンは、相手のポケモンから特性の効果を受けない。」です。
それに対して、フーパの特性:バンデットガードは
「このポケモンは、相手の「ポケモンGX・EX」からワザのダメージや効果を受けない。」です。

フーパの特性は技のダメージに対して効果が発動しているのであって、相手のGXポケモンに対して特性の効果が発動している訳ではありません。
そのため、隠密フードがあってもGXポケモンから技のダメージは受けることにはならないです。

例えば、ラフレシアの特性:にがにがかふんは似ているのですが、「このポケモンがバトル場にいるかぎり、相手のたねポケモンはワザが使えない。」です。
ポケモンに対する効果のため、隠密フードを付けているたねポケモンはその効果を受けず、ワザを使うことができるようになります。

さらに上級プレイヤー用ルールガイドに従い詳しく説明すると、
ワザは以下の手順で処理します。
1.ワザの宣言
2.ワザを使うポケモンの状態の確認
3.ワザの説明文に「ダメージを与える前に」とある場合、その内容に従います。
4.ダメージ計算
5.ダメージ以外の効果
6.相手のポケモンのダメージの効果
7.きぜつの確認

この中の「4.ダメージ計算」を以下の手順で行います。
1.ワザのダメージの計算
2.ダメージを与えるポケモンが受けている効果
3.弱点の計算
4.抵抗力の計算
5.ダメージを受けるポケモンが受けている効果
6.最終的なダメージ

「隠密フード」は項番2、
「バンデットガード」は項番5に当たります。


項番2に進んで「隠密フード」は効果を発揮していません。(バンデットガードは発動していないから)
手順が進んで項番5にて「バンデットガード」が発動します。
そのため、手順的にもフーパはダメージを受けないことになります。

以上です。よろしくお願いします。

コメント

たくぼん!
2019年3月3日21:57

お疲れ様でした。
次回もよろしくお願いします。(って次はいつやるんだよ~ 汗

上記の件、即答したものの、一応確認しちゃいますよね。
いろんなQ&Aを見ておかないとダメですね。勉強になります。
「カツラクイズ」で呼ばれなくてよかったです・・・

ハル父
2019年3月3日22:10

たくぼん!さん
お疲れさまでした。
私も目にしていたので即答したのですが、一応確認したい案件ですよね。
また、よろしくお願いします。(^^;

ゲンシクリボー
2019年3月4日10:15

お疲れ様でした。
新弾発売直後のジャッジは大変ですね。
私も新弾発売日かその次の日に必死でQ&Aに目を通しています。
(毎月これが続くのでかなり疲弊してします。)

ハル父
2019年3月4日23:28

>ゲンシクリボーさん
そうですね。Q&Aに載っている事だけなら良いのですけど...。
にしても毎月だときついですよね。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索