今年も気になる「ポケモンカード」の会話
2012年6月18日 TCG全般「奥さん奥さん、親子ポケカをまた開催するって知ってる?」
「あぁ、去年ゆうパパさんって方が大盤振る舞いでカードを交換していたっていう伝説のイベントね。今年もまた開催するの?」
「そうなのよ!最近はBWのカードが手に入りやすくなったので、カードの提供はなくなるらしいけど、バトルカーニバルで仕入れてきたデッキケースとか景品に考えているみたいよ。」
「それは今年も楽しみね。でも、参加費は値上げしていないのかしら?」
「それが、今年も一家族300円で済むそうよ。去年参加された人方が気を使って景品を提供してくれているで、やっぱりお得らしいわよ。」
「あら、そ~なの。そんなイベントがあるの?」
「あら向かいの奥さん、7月7日に白石区民センターでするらしいわよ。」
「あら随分近くなったのね。そこならうちも自転車で行けるわ~。でも、私も参加しなくてはいけないのよね。私難しいルールはわからないわ~。」
「ルールは基本のルールが解れば良いそうよ。また、親子で一緒にするのが大切なんですって。親子のスキンシップにも良いらしいわよ~。」
「それに、色んな人が講師として参加しているらしいから、大会前に色々教えてくれるらしいわ~。」
「でも、午前中は英語のレッスンがあるから...。」
「今回もお昼から夕方までだから大丈夫ですわよ~。」
「あら、どちらさん?」
「はじめまして~、一昨日引っ越してきた”向隣”です。よろしくお願いします~。昨年初めて親子ポケカに参加させて頂いて、旦那も子どもと夢中になってやってますわ~。」
「でも、あんまりゲームばっかり夢中になってもねぇ~。」
「コンピュータのゲームと違って途中でやめられないから、一生懸命考える力を付けるのとルールを守るようになってきたわ~。また、勉強しないとカード大会に連れて行かないっていうのも効果があるのよ~。」
「ゲームが強いお子さんの独壇場にならないかしら?」
「強いお子さん方には、別枠でトーナメントを開催する予定らしいわよ。真剣に対戦すると見ている方も面白いらしいわ~」
「でも、知らない人と会うのは心配だわ~。」
「ほんとよね~。」
「それでしたら、みなさんで一緒に参加しませんこと?みんなで参加すれば、安心よ~。」
「それは、そうね~。」
「それに、コンピュータのゲームと違ってコミュニケーションが必要だから、子供のコミュニケーション力を高めるにも良いらしいわよ~」
「そうねー、最近コミュニケーション力ってよく言われるわね~」
「そういえば、隣のケンちゃんも最近明るくなったわ~。○○大学を目指すんだなんて言ってるし~。」
「カードをやっている方には有名な大学に通ってらっしゃる方もいるらしいわ~。」
「うーん、参加するとカードを集めてばっかりのうちの子も少しは変わるかしら。」
「周りの子が同じゲームをすると、色々考えるようになるらしいわよ。」
「じゃあ、うちも参加しようかしら?」
「みんなで行けば安心ね。」
「白石区民センターって駐車場はあるの?」
「裏側に広大な駐車場があるんですって、地下鉄白石駅からも歩いていけるわ。」
「じゃあ、車がなくても安心ね。」
「前もって、メールで参加申し込みが必要らしいわよ。」
「どちらにメールすればいいのかしら?」
「”SPC”のホームページにあるメールアドレスにメールを送ると詳しい申し込み内容が送られてくるらしいわよ」
「”ガウくん ポケカ ”で検索をかけるのが早そうね。」
「じゃあ、早速申し込みしてみるわ。」
「あぁ、去年ゆうパパさんって方が大盤振る舞いでカードを交換していたっていう伝説のイベントね。今年もまた開催するの?」
「そうなのよ!最近はBWのカードが手に入りやすくなったので、カードの提供はなくなるらしいけど、バトルカーニバルで仕入れてきたデッキケースとか景品に考えているみたいよ。」
「それは今年も楽しみね。でも、参加費は値上げしていないのかしら?」
「それが、今年も一家族300円で済むそうよ。去年参加された人方が気を使って景品を提供してくれているで、やっぱりお得らしいわよ。」
「あら、そ~なの。そんなイベントがあるの?」
「あら向かいの奥さん、7月7日に白石区民センターでするらしいわよ。」
「あら随分近くなったのね。そこならうちも自転車で行けるわ~。でも、私も参加しなくてはいけないのよね。私難しいルールはわからないわ~。」
「ルールは基本のルールが解れば良いそうよ。また、親子で一緒にするのが大切なんですって。親子のスキンシップにも良いらしいわよ~。」
「それに、色んな人が講師として参加しているらしいから、大会前に色々教えてくれるらしいわ~。」
「でも、午前中は英語のレッスンがあるから...。」
「今回もお昼から夕方までだから大丈夫ですわよ~。」
「あら、どちらさん?」
「はじめまして~、一昨日引っ越してきた”向隣”です。よろしくお願いします~。昨年初めて親子ポケカに参加させて頂いて、旦那も子どもと夢中になってやってますわ~。」
「でも、あんまりゲームばっかり夢中になってもねぇ~。」
「コンピュータのゲームと違って途中でやめられないから、一生懸命考える力を付けるのとルールを守るようになってきたわ~。また、勉強しないとカード大会に連れて行かないっていうのも効果があるのよ~。」
「ゲームが強いお子さんの独壇場にならないかしら?」
「強いお子さん方には、別枠でトーナメントを開催する予定らしいわよ。真剣に対戦すると見ている方も面白いらしいわ~」
「でも、知らない人と会うのは心配だわ~。」
「ほんとよね~。」
「それでしたら、みなさんで一緒に参加しませんこと?みんなで参加すれば、安心よ~。」
「それは、そうね~。」
「それに、コンピュータのゲームと違ってコミュニケーションが必要だから、子供のコミュニケーション力を高めるにも良いらしいわよ~」
「そうねー、最近コミュニケーション力ってよく言われるわね~」
「そういえば、隣のケンちゃんも最近明るくなったわ~。○○大学を目指すんだなんて言ってるし~。」
「カードをやっている方には有名な大学に通ってらっしゃる方もいるらしいわ~。」
「うーん、参加するとカードを集めてばっかりのうちの子も少しは変わるかしら。」
「周りの子が同じゲームをすると、色々考えるようになるらしいわよ。」
「じゃあ、うちも参加しようかしら?」
「みんなで行けば安心ね。」
「白石区民センターって駐車場はあるの?」
「裏側に広大な駐車場があるんですって、地下鉄白石駅からも歩いていけるわ。」
「じゃあ、車がなくても安心ね。」
「前もって、メールで参加申し込みが必要らしいわよ。」
「どちらにメールすればいいのかしら?」
「”SPC”のホームページにあるメールアドレスにメールを送ると詳しい申し込み内容が送られてくるらしいわよ」
「”ガウくん ポケカ ”で検索をかけるのが早そうね。」
「じゃあ、早速申し込みしてみるわ。」
そんなわけで、親子ポケカ参加者募集中です。以下のblogを見て下さい。
http://spcpcc.blog.shinobi.jp/Entry/35/
コメント