親子ポケカでは、コピーカードの利用をオッケーとします。
では、その作り方など。(なお、去年の日記とほぼ同じです)



コピーカードの作り方

0.コピーカードとは
ポケモンカードをコピーして本物の代わりに使います。(特に足りないカード)
スリーブとかデッキシールドと言われるポケモンカードを保護するものに、使わないカードとコピーした紙を一緒に入れることで、本物の代わりに使います。(プロキシカードとも呼ばれます)

注意:ポケモンセンターのジムチャレなど、公式大会においてコピーカードは使えません。


1.用意するもの
  ・使わないポケモンカード
  ・デッキシールド(100円ショプかカード売り場にあります。安いもので十分です。
  サイズには気をつけてください。裏が不透明の方が使いやすいかも知れません。)
  ・コピーするポケモンカード

  ・カッター
  ・ゴム版
  ・鉄製の定規
   (根気強い方や1,2枚作る位ならハサミのみでも結構です。)

2.方法
A.コピー機を利用する場合
B.パソコンとスキャナとプリンタを利用する場合

3.手順
Aの場合)
      必要なカードをコピー機に並べてコピーする。

Bの場合)
      必要なカードをスキャナに並べて取り込む。(解像度は300dpi位)

 
    コピーしたものを内側の縁から切り一回り小さくする。そして、使わないポケモンカードを一緒にデッキシールドに入れます。

    ずれるのが気になる方はのりで貼ると良いでしょう。(あんまりずれません)

これで、完成です。

なお、お気づきだと思いますが、この方法ですと持ってないカードは作れません。


たくさんの方と知り合いになりたいため、まだまだ、親子ポケカ参加者募集中です。以下のblogを見て下さい。
http://spcpcc.blog.shinobi.jp/Entry/35/


コメント

コルク
2012年6月21日20:05

持ってないカードを作る時は白い紙に名前・HP・ワザその他もろもろを書けばいーんです(笑)

コルク
2012年6月21日20:06

あ、子供VS子供の時はどうなるかわからないですけど(汗
というか、これがコピーカードとして認められるかもわからないですけど。

ハル父
2012年6月21日20:21

Kくん
ふっ、大人はイラスト入りでと書いていないと、イメージできないのさ...。
ちなみに、ハル父的労力としては
手書き>>>コピー+プリント+カット
です。(^_^;)

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索